先日橋本さんと、お寿司をご一緒させてもらいました。
贅沢すぎる素材を、手間をかけて仕込んで大将が心を込めて握ってくれるお寿司が本当に絶品でした。
なんと、そのお寿司屋さんは会員制にも関わらず、6ヶ月先まで予約が一杯だそうです。
もう、新規の会員も取っていないらしいです。物凄く人気ですが、ただ美味しいお寿司を出していても、おそらくここまでは、流行らないでしょう。
日々、新しいモノを研究して、常識を疑い、常に先をみて行動している。
そして、現状の自分に全く満足していない職人としての姿勢。
本当に、勉強になります。「プロになりたいから、毎日努力する」「本物のプロは、自分でプロと言わない」と言っていましたが。
その5分くらい前に、「プロですから」と、言っていた自分に激しく恥ずかしさを感じました。笑
食べ物で、こんなに人を幸せにする事が出来る仕事に尊敬の念を懐きました。で、先日から募集していました。
繁盛治療院ネットワークでも、人を幸せに出来る仕事が出来るような、治療家さんをもっと多く輩出したいです。
既に30名以上の方が結果を出しています。まだまだ、少ないかも知れませんが。
私が目指すのは、瞬間風速ではなく、安定して収益を伸ばし続ける経営です。その為に、理念を大事にしたいし、
不器用でもできる経営を教えていきます。
私自身、社員にいつも不器用で自分の気持ちを伝えるが苦手です。友達には、普通に付き合えるのに、好きな人の前では不器用になっちゃうアレです。
ただ、繁盛治療院ネットワークに入れば成功するのか?というと絶対にそんな事はありません。
成功するには、絶対に自分の頑張りが不可欠です。学んだことを実践して、失敗して、またトライして、気付きを得て、また実践する。
PDCAなんて言いますが。これからの時代は、益々実力で格差が大きくなります。先程のお寿司屋さんは、1店舗
とんでもない収益を上げる一方で、全く繁盛せずに、暖簾を下ろすところも沢山あります。
もちろん、繁盛治療院ネットワークの仲間は、繁盛経営者になってもらいます。
常に実践と検証と気付くこと、そして、また学ぶことを続ける人だけが本物になっていくと思います。
私も、自分でプロと言わずに、プロと言って貰える仕事をしたいです。


最新記事 by 浜野 望登 (全て見る)
- 繁盛治療院と閑古鳥が鳴く治療院 - 2019年7月12日
- 勿体ない職人 - 2019年4月8日
- 経営年数は関係ない - 2019年4月8日
この記事へのコメントはありません。