あなたは集客できるホームページが欲しいと思いませんか?
でも、多くのホームページ制作会社があり、どこに頼んだらいいのか迷っているはずです。そして何より、自分でホームページの文章を0から作ろうとしてもなかなか難しいですよね?
例えば、⾃分でHP のキャッチコピーをゼロから考えようとすると…
- お客さんにアンケートを取る
- 地域の共同をリサーチする
- ⾃分の治療院の強みを考える
a
という作業をしなければならないので、実はとても時間も労⼒もかかる作業をしなければならないのです。(逆を⾔えば、これをしないからHP の反応がとれないわけです)
それに、新しいアイデアが成功する確率は1.72%なので、先⽣がすごーく頭を振り絞って『最⾼のキャッチコピー』ができたとしても、アクセス数や反応率などのデータをとりながら改善しなければならないので、実はとてもレベルの⾼い作業をすることになります。
でもこんな話しを聞いていると、「本当に繁盛治療院たちは、そんなレベルの⾼い作業を繰り返しているのか?」なんて疑問が出てきませんか?いいえ。そんなレベルの⾼い作業は実はやっていません。
じゃ、いったいどのようにして、チラシやHP から新規集客をして、リピートを取っているのか?興味がありますよね?それでは次に、繁盛治療院が使っている、『⾃分の頭を使わずに売上をアップさせる⽅法』についてお話していきましょう。
⽉商300万円までなら何も考えずに型をTTP するだけでOK
先⽣は『TTP の法則』をご存知ですか?「え、知らないけど…」という先⽣のために説明しておくと、TPP は『徹底的にパクる』です(笑)
これは決してふざけているわけじゃなくて、繁盛治療院がやっていることがまさにこれなんです。
繁盛治療院は、無限にいる患者さんたちに対して、1つ1つキャッチコピーやオファーを考え、チラシやHP を作っているわけじゃありません。そうではなく、すでに反応のあるチラシやHP をマネて作っているだけなんです。
試しにGoogle で『腰痛 整体』とか『坐⾻神経痛 整体』というキーワードで検索をしてみてください。そうしたら次に、上から順番に10個くらいポチポチとクリックしてみてHP を⾒てみてもらえますか?(この時に、⼤⼿治療院のページは抜いてくださいね)
そして、それぞれのHP を⾒⽐べてほしいんです。なんとなーく似ていませんかね?
⼀番上にキャッチコピーがあって、その次に✔で患者さんが困っている症状が羅列されていて、「初回お試し価格○○円!」みたいなオファーがある。
これを⾒てもわかるように、繁盛治療院は、反応の取れる型がわかっていて、同じようなターゲットに対して、同じようなキャッチコピーで、同じようなオファーをしているだけなんです。繁盛治療院は決して⾃分たちで、ゼロからチラシやHP、リピートトークを作ったりしません。すでに反応のある型(カタ)を徹底的にパクっているだけなんです。
それでも、毎⽉10⼈〜30⼈の新規患者さんを集め、80%以上の患者さんにリピートしてもらい、⽉商300万超えをバンバン達成しているのです。
毎⽉30⼈の新患さんを集めている HP 集客テッパンの型を使用します!
「型を丸パクリすればいい」って⾔われても、そもそも、その型がどんなものかわらかないですし、反応のとれる型を探すのも⼀苦労ですよね?わかりました。
そんな先⽣のために、今回は特別に私の治療院で使っている、毎⽉コンスタントに30⼈前後の新患さんを集め続けている、HP 集客テッパンの型をご紹介しましょう!
これはストーリーボードと呼ばれているもので、映画や漫画にもシナリオがあるように、反応のとれるHP にも書く順番(伝える順番)があります。先程、実際に検索して頂いてもわかるように、⼀⾒バラバラに書かれているようにみえるHP にも、法則性のようなものがあるのがわかったと思います。
例えば私の治療院のHP は…
- ヘッドライン(悩みのある患者さんを軸にしたキャッチコピー)
- オファー(初回〇〇円など)
- ボレット(チェックボックス)
- オープニング(もし〜なら のような)
- 証拠(書籍や推薦⽂)
- オファー
- 他の院とどこが違うのか?(6つの理由)
- オファー
- 来院から治療の⾄るまで(写真で説明)
- オファー患者さんの声
- クロージング
- オファー
- 院情報、地図
a
という流れになっているのです。
ここでは、1つ1つの説明は時間がないので省きますが、これで先⽣も型の重要性についてご理解頂けたと思います。それにHP 集客は、反応のとれる流れにそって書いていけば、集客できることがわかったでしょう。
でもまだ、「実際に何から始めたらいいのかわからない…」「何百万円もお⾦もかけたくないし、時間もかけたくない…」そんな先⽣のために、効果実証済みのテンプレートでホームページを制作します。
ホームページ制作の流れ
1.WEBからのお申し込み・契約
当社のお申込フォームから、必要事項をご入力の上送信してください。確認できましたら、前払い金のご入金をいただき、ご契約の完了となります。
2.ヒアリング
ヒアリングシートに記入をして頂きます、お打ち合わせをさせていただきます。お客様の特徴や、ホームページに載せたいご要望の内容などを確認し、どんなホームページにしていくか考えていきます。
3.ホームページの内容確認
当社でお客様に最適と考えたホームページ案と、訴求点やデザインを変えたパターンをご提案します。
4.ホームページ制作と修正
打ち合わせさせていただいた内容と、お客様からいただいた文章・画像をもとに、ホームページを作成いたします。できあがったホームページをご確認いただき、必要なところを修正していきます。
5.ホームページを公開
修正が完了したら、ホームページの公開です!公開後も、ホームページを育てて、集客につなげていくための施策を行ってまいります。
よくある質問
ホームページを作成するのに、何を用意すればいいですか?
ヒアリングシートにご記入して頂き、必要な素材を送って頂きます。
ホームページ完成までの期間はどのくらいですか?
1~2ヵ月以内の納品をめざして制作をしていきます。
既にホームページは持っていますが、リニューアルはできますか?
もちろん可能です。現在利用されているドメインを引き続き利用し、新しくホームページを制作させていただきます。
契約期間の縛りはありますか?違約金はありますか?
契約期間は1ヶ月毎の自動更新になっており、複数月の縛りはございません。解約となった場合の違約金もございません。
解約したい場合はどのようになりますか?
解約を希望される場合、解約希望月の15日までにメールにてご連絡をいただければ、その月の月末までで解約手続きを行わせていただきます。
ホームページ制作費用及び料金プラン


最新記事 by 浜野 望登 (全て見る)
- 繁盛治療院と閑古鳥が鳴く治療院 - 2019年7月12日
- 勿体ない職人 - 2019年4月8日
- 経営年数は関係ない - 2019年4月8日